2018年07月04日
キャンプ座間の独立記念祭に行ってきました
こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。

先週末にキャンプ座間で行われた独立記念祭に行ってきました
(今調べて知ったんですが、キャンプ座間は陸軍管轄なんですね)

思ったより地元のお祭り感が強かったですが、、w
それはそれで良かったです
区画がアメリカン規格で広いので気持ちいいです

フードコート&物販(アメリカンなスナックが売ってました)
混んでるから後にしようか、、とか話してましたが、、、、

フードコートのお店ラインナップ
・ポパイズ・ルイジアナ・キッチン(ケンタッキー的なとこ、たぶん日本にない)
・アンソニーピザ(たぶん日本にない)
・バーガーキング
・サブウェイ
・スタバ

ニュースペーパースタンドもいちいちかわいい

アメリカンな屋台

フライドオレオやばいw

with チェリーコーク

洒落で買ったのですが、めちゃうまでした
でもこれ絶対カロリーやばいっすよね、、w
このセットでカツ丼と同じくらいありそうww
その他もぜんぶうまい


折角なので警備の方と2ショット

この方のアーマーはポイント・ブランクですかね
ラジオもモトローラだったので基地の警察系の方ですね、きっと
公園でチルアウト
ぼーっとしてたら軽く数時間経ってましたw

風船すべり台とかあるので、お子さん連れでも楽しいかも

時間が深くなればなるほど人が増えていきますw

屋台も長蛇の列に

そして、、、フードコート&物販も当然夜は人が100倍位にw
なんなら品切れだらけで、最後は日本にもあるサブウェイとバーキンしか品物が残ってなかったw

こっちは日用品売り場
ここは基地の人でないと入れない様になってました。

いかにもアメリカなナチョス


夜は花火があります
皆さんこれ目当てでくるみたい

以下、来年以降に行かれる方の参考になればw
※2018年6月現在の情報です。
■Tips
・最寄り駅は相武台前駅、都内から行くと町田から3つ位先の駅です。
・基地内に入る時にIDチェックがあるので顔写真付きID(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードwなど)が必要
・芝生が気持ちいいのでレジャーシートがあるといいです
・飲み物買うだけでも結構並んだりするので、予備として、お水などサブの飲み物を用意しとくと良さそう。
・物販は、北米のスーパーにありそうなスナック類、日本にはあまりなさそうなMonsterが入ってる自販機、北米ファストフードチェーン店が数店入ってるフードコート、あとはアメリカっぽい屋台いっぱい、があります。
→Tシャツとかお土産系は全然なかった印象
・屋台も時間が深くなればなるほど混むので、食い物は現地到着後、即確保した方がいい。
→なんなら結構品切れするので、気になったらとりあえず確保位が良さげ
・トイレも混むので早め行動を心掛ける
→特に女性用はずっとかなり並んでました
こんなとこかなw
気に入りすぎておかわりしたフライドオレオでお別れですw

ではまた
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
先週末にキャンプ座間で行われた独立記念祭に行ってきました
(今調べて知ったんですが、キャンプ座間は陸軍管轄なんですね)
思ったより地元のお祭り感が強かったですが、、w
それはそれで良かったです

区画がアメリカン規格で広いので気持ちいいです

フードコート&物販(アメリカンなスナックが売ってました)
混んでるから後にしようか、、とか話してましたが、、、、

フードコートのお店ラインナップ
・ポパイズ・ルイジアナ・キッチン(ケンタッキー的なとこ、たぶん日本にない)
・アンソニーピザ(たぶん日本にない)
・バーガーキング
・サブウェイ
・スタバ

ニュースペーパースタンドもいちいちかわいい

アメリカンな屋台

フライドオレオやばいw
with チェリーコーク
洒落で買ったのですが、めちゃうまでした
でもこれ絶対カロリーやばいっすよね、、w
このセットでカツ丼と同じくらいありそうww
その他もぜんぶうまい


折角なので警備の方と2ショット

この方のアーマーはポイント・ブランクですかね
ラジオもモトローラだったので基地の警察系の方ですね、きっと
公園でチルアウト
ぼーっとしてたら軽く数時間経ってましたw

風船すべり台とかあるので、お子さん連れでも楽しいかも

時間が深くなればなるほど人が増えていきますw
屋台も長蛇の列に
そして、、、フードコート&物販も当然夜は人が100倍位にw
なんなら品切れだらけで、最後は日本にもあるサブウェイとバーキンしか品物が残ってなかったw
こっちは日用品売り場
ここは基地の人でないと入れない様になってました。
いかにもアメリカなナチョス
夜は花火があります
皆さんこれ目当てでくるみたい
以下、来年以降に行かれる方の参考になればw
※2018年6月現在の情報です。
■Tips
・最寄り駅は相武台前駅、都内から行くと町田から3つ位先の駅です。
・基地内に入る時にIDチェックがあるので顔写真付きID(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードwなど)が必要
・芝生が気持ちいいのでレジャーシートがあるといいです
・飲み物買うだけでも結構並んだりするので、予備として、お水などサブの飲み物を用意しとくと良さそう。
・物販は、北米のスーパーにありそうなスナック類、日本にはあまりなさそうなMonsterが入ってる自販機、北米ファストフードチェーン店が数店入ってるフードコート、あとはアメリカっぽい屋台いっぱい、があります。
→Tシャツとかお土産系は全然なかった印象
・屋台も時間が深くなればなるほど混むので、食い物は現地到着後、即確保した方がいい。
→なんなら結構品切れするので、気になったらとりあえず確保位が良さげ
・トイレも混むので早め行動を心掛ける
→特に女性用はずっとかなり並んでました
こんなとこかなw
気に入りすぎておかわりしたフライドオレオでお別れですw
ではまた
2018年04月19日
爆殺!!ボルケーノ2bang 最速!?レビュー!

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
地獄の軍団の仲間たちと ボルケーノ 2bang をサバゲで使ってきましたのでレビュー
これ使ってみて凄い楽しかったんですが、意外と使ってどうだったかって記事が無い気がしまして、もしかしたらここが最速レビューかも、、、、、w
今回ほとんど文字なので、文章読みたくない方はそっとスマホをしまってくださいm(_ _)m
結論から言うと
ボルケーノ 2bang 最高でした!!!!!ww
■どんな感じで使ってたか
今回のフィールドはバトルシティさんだったのですが、主に街側で自分が最前線にいて敵から射撃された時、射撃位置が近そうな時に投げたり、敵の気配がするなーとかここ良く交戦するよなーって場所(セフティ―から見て、右側から左側に攻めていく時のバイクの広場を超えた先の壁の奥とかw)にカンで投げたりしてました。
ちなみに今回はノーキルでフィニッシュですたw
が、そんなことはどうでもいい位投げるだけで楽しい!
■いいところ
何がいいって、トリガーポーチからかちっと取り出して、敵がいそうな方向にぽぽいっと投げてバシュっとなった後に突入してくのがすごいアガるんです!!!!!w
こんな感じでつけてました
(写真を撮るために慌てて入れたのでピンが外れてますが、ゲームで使う時はちゃんと入れてました)

運用方法をもうちょい考えればいずれキルも取れそうですし、単体でキルが取れなくともバシュっとして敵を下がらせた後、突入して場所取るとか有効な使い方は色々ありそうなので暫く使えそうなゲーム会の時は必ず持っていこうと思います。
あとトリガーポーチが爆裂に使いやすい!!
セイフティ―外してカチッ(ポーチについている紐にピンを付けているので取り出すとピンは一緒に外れます)と取り出しすのが超使いやすいし、何より楽しいのでテンシヨンアガる。
テンシヨン

これまだ 2bang の トリガーポーチ 使ってる本職さんの画像は出てないですが、超絶使いやすいので何れ絶対出ると思います(断言
■課題
投げようとして、あたふたしている間に意識してなかった方向から撃たれてデスったり、後から考えるとあの場面は投げといた方が良かったな、、とかありますね。慣れですな。修練あるのみ
頭のねじ込み具合で発火までの時間が調整できるのですが、正直、今回は狙ったタイミングでさく裂した事はなかったですw
もうちょい色々試してみたいと思います。緩めれば緩める程発火までが短くなるぽいです
自分の使い方ですと投擲後、2,3秒が良さげかなと思ってます。
基本的に敵との交戦距離が近い時に投げるので、投げた後のガワの回収が難しい!w
大体は何とか回収しつつゲームが出来たのですが、何度かゲーム中には回収できなくてゲーム後に取りに行ったらどこで投げたか忘れてしまっていて、自分では思ってなかったところに落ちてたりとかしましたw
一度はゲーム後に回収しようと使った場所に戻ったところ、既に拾われて運営さんに届けられていたことがありましたw
■ハード的な改善点
回収後にダンプポーチに入れておいたところ、2つの紐が絡まっていたこともありましたw
ワンタッチで紐を縮めることができるとか改善されると素敵です。
あと、BB弾のさく裂具合はもうちょい改善の余地がありそうな気がしました。
基本的に下端側からBB弾がさく裂するのですが、割と一方向に飛んでた気がします。
言葉で説明するのが難しいのですが、
アウトドアフィールドですと基本的に地面が凸凹なので、さく裂後に本体が暴れる = BB弾射出が散らばる ことが少ない気がしました。
恐らくインドアフィールドの平坦な地面ですとさく裂後にくるくる回ってもっといい感じに弾が散るのかなと。
投げ方(BB弾が出る口をどの方向に向けて投げるか)や、ゴムキャップ~ゴムキャップまでの紐の長さでさく裂具合の調整をすると、もう少しどうにかなりそうなのでもっと色々試そうと思います。
ちなみに今回は、マルイさんの0.12gバイオ弾を使いました。
(中野のWARRIORSさんで買いました)
マークさん曰く、お客さんでトルネードか何かに使われている方がいらっしゃって0.12gの方が散るとの事でした。BB弾の消費量は1日ゲームしてだいたい一袋使うかどうかくらい。
バイオBB弾

自分は他の重量のBB弾を入れた事はまだないのですが、確かにいい感じのさく裂具合だった気がしますw
0.12g だとコスト的にもお安いので、暫くはこれで行こうと思ってます!w
■結論
ボルケーノ楽しい、みんな買おう!!!!!
ということでまたw
おまけ
メイフラのAPC、安くて使いやすくていいですね。めちゃ気に入りました


2018年04月05日
ボルケーノ!デルタな秘密兵器の巻

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
かなり暖かくなってきましたね!
これだけ暖かいとそろそろガスブロなんか使いたくなってきちゃうんじゃないでしょうか、、
と色々すっ飛ばして、強引にはじめるガス駆動な秘密兵器がこちらw

エスコートさんのタイマー作動手榴弾 ボルケーノシリーズ 2BANG FLASH GRENADEタイプです!
エスコートさん、オールドスクールな佇まいのHPが素敵ですね
このタイプのカウンター久々に見た気がしますw
2bangはDEVGRUが輪ゴムで小脇に止めているのが有名ですが、CQB任務がある部隊では広く使われているらしいので、たぶんDELTAも使ってるでしょうということで購入
駄菓子感のあるパッケージ
これも好きな感じですw

中学生の頃、近所の公園でJACのMAC10とか持って”撃ち合い”(当時、自分らはサバゲではなくこう呼んでました)してた頃を思い出しますね
VOLCANO(火山)ロゴかわいいw

内容物
本体とラベルが入ってます。これもなんか駄菓子感w

ここまで非常に良い流れですよ。
大いに気に入りました!w
ちなみにどんなものかというと、こんな感じです
ちょっとテンションあがりますよねw
このてっぺんの穴からガスを注入

下側にはゴムの丸いのが2つ紐に繋がってます

1枚を奥まで入れて
(本来ならここでBB弾をしこたま詰めるんでしょうな)

で、もう一枚で蓋をする

動作としては
ピンを外して一定時間が経過するとこのバルブがバカッとあがって

&下のゴムの蓋がふっとんでBB弾が炸裂する仕組みっぽいです(あんまよくわかってないw)

試しに起動してみたら、まあまあでかい音でビクゥッってなりましたw
BB弾入れてなくてよかった
ちょっと面白いのがこの首のとこが外れる様になってて、ねじ込み量でレバーがリリースされてから何秒後に爆発するか調整できるらしいです(割とおおらからしいですが、、w まあおもちゃですしね)

あと2枚のゴムの蓋を繋ぐ紐の長さを調整することによって、拡散型か指向性を持たせた爆発か
BB弾の広がり方を調整できるみたいです(2枚の蓋の間が狭い方が拡散するとのこと)

んー、早く実戦で使ってみたい!w
というところで春の訪れと共にやってきた
イカした秘密兵器のお話でした
チラッ

ではまた
2017年10月30日
切ないわあ、、ブレードランナー2049!

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
いやー、雨が続きますね、、
ここ1月位もう毎週末乾燥機回してる気がします、、
今日も今日とて雨降りだったので、ここぞとばかりに
『ブレードランナー』35年ぶりの続編『ブレードランナー2049』を観に行ってきました。
あんまりここでは映画の感想って書くつもりなかったんですが、
ちょっとツイッターやインスタでやるには、収まらない文章量になりそうだったので、、
今回は文章回なんですが、開いてしまったのが運のツキですw
最後までよろしくお付き合い下さいませm(_ _)m
しかしこれ35年ぶりですよ。
公開した年に生まれた子が今35のおっさんですよ、、w
いやー、よく今やろうと思ったよな、、、
行く前に前作を見直したんですが、これ超切ない話なんですね、、
俺が初めて観た時は、中学か高校の時だったんですが、
正直、あんま面白くないなーと思った記憶がありましたw
で、今日見直してみたら超面白いの!
まず美術がむちゃくちゃ素晴らしくて、かっこいい上に説得力が半端ない。
当時、SFといったらこの感じの世界観一色になったのも頷けます。
シド・ミードまじですごいわ、、

さらに中学生の俺にはいまいち理解できなくてつまんねえな、、
と思ってしまったストーリーもおじさんなりに色々経験した今観ると
深いテーマ「人(生物)は、何を持ってして人なのか。生きるってなんだろう」
が透けて見えて、更には超現代的(2017年的)だし素晴らしくてほんといい。
と言いますか、作品て刺さる年齢とか時代ってあって、
『ブレードランナー』に関しては、自分にとっては今の年齢でこの時代だったんだなあって思います。
今2049観て帰ってきて、余韻に浸りつつまた初代流しながらこれ書いてるんですが、劇伴も超いいですよね。
メインテーマは物悲しくて素晴らしいし、その他の曲も
80sのピコピコした感じでおしゃれで、今聞くのにぴったり。
と、2049に入る前にすごい熱量を使ってしまったが大丈夫か、俺w
で、『ブレードランナー2049』なんですが、これはこれでちゃんとよかった。
ここ数年のリメイク、リブート物とか外れなくてほんとすごいなと思います。
HBOドラマの『ウエストワールド』とかほんとすごいよ。
ウエストワールドもむちゃくちゃ好きなので、いつかこれもブログで語りたいっす。
『ブレードランナー2049』に戻って
監督は、ドゥニ・ヴィルヌーヴ
『メッセージ』の監督さんですね
テーマにあってる気がする。俺まだこれ観てないけど、、w
ミリ的には『ボーダーライン』(原題:Sicario)の人ですね
これも大好きです。特にメキシコ国境周りのシーンが最高です
主人公は、ライアン・ゴズリング
役柄は『ドライブ』に近いなと思いました。
これ観て配役したんじゃないですかね
ブログはyoutubeがいっぱい使えていいですな
当然前作デッカード役のハリソン・フォードも出てて、
だいぶおじいちゃんでしたがアクションもがんばってましたw
肝心の作品ですが、
ちゃんと前作を踏まえて、テーマをより深堀りして、
2017年のブレードランナーになっててめちゃよかったです。
一言でまとめるとブレードランナーは切ない話っす。。
SFが好きで切ない話が嫌いじゃなければ、ぜひ観るべきです。
3時間と長尺ですが、全然観れちゃいます。
と、ここでお知らせが、、
私も末席に座らせて頂いている、装備同好会MMR-Z主催のイベント、
ギアフェスが12/10に開催されます!

まだ仕上がってないから、、
と、お思いのそこの貴方!そんなことありません。
個人的な思い出で言うと、前身イベント『ギアログ』の時、
自分も同じ様に思ってましたよ。ええ
でも飛び込んでみたら全然大丈夫で、しかもサバゲ大好きっ子たちが
ちょっと味付けしたゲーム内容が超絶面白かったんです(ハードル上げw)
自分はギアログ テトラ(4)が初参戦だったのですが、
生涯で1番面白いサバゲでした!!(断言)
参加資格は、装備が好きで皆んなと仲良くしたい気持ちがあれば誰でもOK!
11/1から募集始めるみたいなんで、ぜひいらっしゃって下さい。

こんな感じで、すでにMorizoさんから発表されてる様に色々面白いこと考えてますので
よかったらお友達お誘い合わせの上遊びにきてください!!m(_ _)m
ではまた
2016年06月07日
初めまして
思い起こせば幼少時からトイガンが好きでした。
か〜る君を背負って野山を駆けずり回ったあの頃。
数年前にサバゲを再開、最近は装備集めが楽しくて
ずんずん深みにはまっていきました。
こうなったらばどこまでも。
どこまで続くかわかりませんがやってみます。
皆様よろしくお願い致します。

写真は 零-rei- さん(https://twitter.com/zero_ofdarkness)より、
かっこいい写真をありがとうございます。
時は来た!
か〜る君を背負って野山を駆けずり回ったあの頃。
数年前にサバゲを再開、最近は装備集めが楽しくて
ずんずん深みにはまっていきました。
こうなったらばどこまでも。
どこまで続くかわかりませんがやってみます。
皆様よろしくお願い致します。

写真は 零-rei- さん(https://twitter.com/zero_ofdarkness)より、
かっこいい写真をありがとうございます。
時は来た!