2018年02月17日
デルタ、、?な ノースフェイスの檄シブジャケット!
こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
2月も半ばに差し掛かりましたがまだまだ寒いっすね、、
さて、暖かくなる前に冬物の未消化アイテムを紹介致します!w
The North Face の summit series のゴアテックスジャケットです。

去年末に開催されたギアフェス2017で私が着ていたやつです。
まずは使用例
ミリフォト発掘してたら、かっこいいノースフェイスのジャケットを発見しまして

これはトレーニング中ですかね
年代を考えるとかなり昔のジャケットなんですが、この二の腕のマークを手がかりに

ノースフェイスのゴアテックスジャケットを地道に画像検索して、、、発見しました
summit series のやつですね。これ
summit series のマーク

こちらをみると「2000年にローンチした(中略)ブランド最高峰のテクニカルなアルパインギアのシリーズである」とありますので、年代、来歴共にばっちりですね。特殊な人たちはとりあえず一番いいのを試しそうな気がします(想像
という訳で、20年近く歴史のあるシリーズということがわかりましたが、果たして同一モデルが発見できるかなーと思ったんですが、生地の切り返しも特徴的だったのでなんとか発見できました。
ただ見つかったのはwomensのSサイズ、、果たして、、、、

奇跡的にジャストサイズ!(過去画像より)

まあ着用画像すでにあげてましたのでばればれですがw
こういう時はチビ族で良かったって思います。。
この頃の女性ものはメンズとシルエットが全然違くて、ウエストの絞りがきつくて丈が極端に短いとか良くあるのでちょっと賭けだったのですが、大丈夫でした。ラッキーラッキー
後ありえるとしたら細かな切り替えしに違いがある可能性がありますが、まあその程度なら誤差の範囲ですかね。ジャストサイズに勝るものはないっす
さて、ジャケットの詳細を、、
フロント

バック

肩口のロゴがかっこいい

さすがブランド最高峰、ジッパーはほぼ全て止水ジップです

ここはベンチレーションのジップなので、フラップ側にはパイルフックがオスメスついてて、下のパイルフックとくっついてしまってフラップが閉じてしまうことを防いでいます(こんな説明でわかりますかね)

ちょっと止水加工が取れかけてますね。まあ古いものなのでしょうがない

フードのドローコードもアジャスターで止めるだけでなく、アジャスターから先を首元に縫い止めてありますね。これなら邪魔になりません。凝ってます

左腕にはゴアテックス生地の最高峰の印である「GORE-TEX® XCR」のロゴが

ゴアテックス社のヒストリーを見るとゴアテックスXCRの登場は2003年〜ぽいですね。それとも手袋が出たのがこのタイミングなのかな、、
フロントはWジップになっています。
またフラップはパイルフックで閉じる様になっているのですが、一番下だけドットボタンになっていてしっかり閉じることができる様になっています。ニクい

裾のドローコードは前ポケットの中にストッパーが入っていて、裾を絞ってもコードが邪魔にならない様になっています。

内側にも背中にメッシュが貼ってあって、通気性が保てる様になっています。

ゴアテックスジャケットは縫い目から水が染み込まない様に専用のシームテープで縫い目が止められていて、古いジャケットは結構ここが剥がれてたりするので覚悟していたのですが、まだ大丈夫そうですね。

10年以上前の物なのですがさすがブランド最高峰です。 summit series おそるべし。
この作りだと交換が大変そうなのでよかったです。
左前の内ポケット、背中とはメッシュの細かさが違いますね。ほんと凝ってるなぁ〜

タバコとかヘッドホンとか入れられます。プレキャリ着たら取り出せないですがw
あと首元にもメスのパイルフックが付いていて

頭の後ろのこのオスのフックで

フードをくるっとしまえます

見れば見るほど凝ってるなあ〜
10年以上前に作られたジャケットとは思えない。これはいいものだ!
これ系の高機能ジャケットって型が進んでいく内に効率化されたり、簡略化されたりが良くありますが、これはまだそうなる前の過剰なクオリティのやつっぽいですね。
このデザインなら普段でも着れるし、いい買い物しました!
ただ、どうも詳しい方の話によると、この方デルタじゃないっぽいんですよね、、
(確かにてっぽうのセットアップとかあやしいなって思ったんだよな、、)
まあでも陸は陸っぽいですし年代は自分の好きな年代なのでOKかな!w
というところでまた
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
2月も半ばに差し掛かりましたがまだまだ寒いっすね、、
さて、暖かくなる前に冬物の未消化アイテムを紹介致します!w
The North Face の summit series のゴアテックスジャケットです。

去年末に開催されたギアフェス2017で私が着ていたやつです。
まずは使用例
ミリフォト発掘してたら、かっこいいノースフェイスのジャケットを発見しまして
これはトレーニング中ですかね
年代を考えるとかなり昔のジャケットなんですが、この二の腕のマークを手がかりに
ノースフェイスのゴアテックスジャケットを地道に画像検索して、、、発見しました
summit series のやつですね。これ
summit series のマーク

こちらをみると「2000年にローンチした(中略)ブランド最高峰のテクニカルなアルパインギアのシリーズである」とありますので、年代、来歴共にばっちりですね。特殊な人たちはとりあえず一番いいのを試しそうな気がします(想像
という訳で、20年近く歴史のあるシリーズということがわかりましたが、果たして同一モデルが発見できるかなーと思ったんですが、生地の切り返しも特徴的だったのでなんとか発見できました。
ただ見つかったのはwomensのSサイズ、、果たして、、、、

奇跡的にジャストサイズ!(過去画像より)

まあ着用画像すでにあげてましたのでばればれですがw
こういう時はチビ族で良かったって思います。。
この頃の女性ものはメンズとシルエットが全然違くて、ウエストの絞りがきつくて丈が極端に短いとか良くあるのでちょっと賭けだったのですが、大丈夫でした。ラッキーラッキー
後ありえるとしたら細かな切り替えしに違いがある可能性がありますが、まあその程度なら誤差の範囲ですかね。ジャストサイズに勝るものはないっす
さて、ジャケットの詳細を、、
フロント

バック

肩口のロゴがかっこいい

さすがブランド最高峰、ジッパーはほぼ全て止水ジップです

ここはベンチレーションのジップなので、フラップ側にはパイルフックがオスメスついてて、下のパイルフックとくっついてしまってフラップが閉じてしまうことを防いでいます(こんな説明でわかりますかね)

ちょっと止水加工が取れかけてますね。まあ古いものなのでしょうがない

フードのドローコードもアジャスターで止めるだけでなく、アジャスターから先を首元に縫い止めてありますね。これなら邪魔になりません。凝ってます

左腕にはゴアテックス生地の最高峰の印である「GORE-TEX® XCR」のロゴが

ゴアテックス社のヒストリーを見るとゴアテックスXCRの登場は2003年〜ぽいですね。それとも手袋が出たのがこのタイミングなのかな、、
フロントはWジップになっています。
またフラップはパイルフックで閉じる様になっているのですが、一番下だけドットボタンになっていてしっかり閉じることができる様になっています。ニクい

裾のドローコードは前ポケットの中にストッパーが入っていて、裾を絞ってもコードが邪魔にならない様になっています。

内側にも背中にメッシュが貼ってあって、通気性が保てる様になっています。

ゴアテックスジャケットは縫い目から水が染み込まない様に専用のシームテープで縫い目が止められていて、古いジャケットは結構ここが剥がれてたりするので覚悟していたのですが、まだ大丈夫そうですね。

10年以上前の物なのですがさすがブランド最高峰です。 summit series おそるべし。
この作りだと交換が大変そうなのでよかったです。
左前の内ポケット、背中とはメッシュの細かさが違いますね。ほんと凝ってるなぁ〜

タバコとかヘッドホンとか入れられます。プレキャリ着たら取り出せないですがw
あと首元にもメスのパイルフックが付いていて

頭の後ろのこのオスのフックで

フードをくるっとしまえます

見れば見るほど凝ってるなあ〜
10年以上前に作られたジャケットとは思えない。これはいいものだ!
これ系の高機能ジャケットって型が進んでいく内に効率化されたり、簡略化されたりが良くありますが、これはまだそうなる前の過剰なクオリティのやつっぽいですね。
このデザインなら普段でも着れるし、いい買い物しました!
ただ、どうも詳しい方の話によると、この方デルタじゃないっぽいんですよね、、
(確かにてっぽうのセットアップとかあやしいなって思ったんだよな、、)
まあでも陸は陸っぽいですし年代は自分の好きな年代なのでOKかな!w
というところでまた
2018年01月31日
雑談!w ゆるゲー@オペレーションフリーダム でゆるっとゲーム
トップは当日来てくださったお一人様の方々!

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
予告通り!w
珍しく連投いきますよ!
えーと、1/28の日曜日ですね
”ギアフェス2017のお1人様ともっとお話ししたり、僕らも一緒にサバゲしたいので、皆でサバゲしましょう。あ、でも駄弁るの半分くらいな感じでゆるくやりましょうね~”略して『ゆるゲー』行ってきました。
■既にブログ上げてる人
4039 JETTINGS(4039さん)
ANNUAL LEAVE(ぽん太くんさん)
愉快全快エアガン日記(全快さん)
それいけCHIHIROCKのサバゲ日記(CHIHIROCK)
HELLO! My name is,,,,(ユーマン君)
自分含めて全員『ゆるゲー』の表記が違っててどんだけ緩いんだっていう、、ww
自分はサバイバルゲーム熱が高まり倒しててあんま写真撮ってなかったのですが、、貰い物で紡いでいきますよ!
さて、ゆるゲーですがどのくらいゆるいかというと、直前にいらないもの持ってきてフリマしようか~とフリマ開催が決まる位のゆるさ

このどうかしてる値付けもゆるいから、、なんすかね

自分の装備は、今時期じゃないと着る勇気がでないRAV全盛り、、だったんですが、あまりにサバイバルゲームをしに来ていてワンショット取り忘れてたので早速CHIHIROCKとの2ショットw

今の季節にぴったり、というか冬以外は着れないすねw
前回は夏だったのでしんでたなー
ここまでガッツリ着込むのも珍しいし、フルアーマー感がヤバくてアガる
グロイン、ヘルメットでしっかり守って、マガジン持てるだけ持って、
フラグ2つ&5連フラバンの絶殺(ぜっころ)スタイル

5蓮のフラバンポーチが写ってる写真がないのでゲーム中に激写されたところですw
(ちなみに今回ずっとこんな感じなのでご容赦をww)
&初期アフ成分が多めだという噂を聞いた気がしたので、自分も午前中少しだけ初期アフってました

はい、早速ランヤード外し忘れてますね、、、、
だって、永遠にブログを更新しないでおなじみのマカロ君のみならず、taroybmxさん、まさかのMORIZOさんまでですよ!それは初期アフらない訳にはいきません

いいなあ、、この感じ
そして待望の初期アフ4039さんと2ショット

このガレ場もたまらん
黒いODAのBucket Headさんとも

黒BDUがシブいっす
自分はお2人のファンなのでようやく2ショットが撮れてよかったっす。
しかもお髭がない状態というレア画像ゲットです。
それから1ゲーム目始まる前にてっぽうが弾出なくなってしんでいた初期アフFAT4さん

さらにRAVの方がいらっしゃったのでCHIHIROCKと3ショット

すみません、この方お名前聞き損じてしまいました、、
もしこちらご覧になったらご連絡下さいませm(_ _)m
自分らはあんまり装備合わせない(というか合わせられないw)のですが、装備はやっぱ数が増えるといいですね。
、、で、他にもたくさんいらっしゃっていたのですが、あの、、自分、写真全然撮ってなくてですね、、スンマセン
これが自分が撮った唯一の人がたくさん写ってる写真

えーーと、、、、おおらかで宜しい!w
まあそれ位の緩さでだらだらと駄弁ったり、合間に軽くゲームしたりゆるく楽しく遊びましたとさ、、w
(あ、この日はさすがに0キルではなくてよかったっすw)
遊んでくださった皆様有難うございました!
ラストはFAT4さんに激写された僕のかっこいいショットでお別れです

それではまた~

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
予告通り!w
珍しく連投いきますよ!
えーと、1/28の日曜日ですね
”ギアフェス2017のお1人様ともっとお話ししたり、僕らも一緒にサバゲしたいので、皆でサバゲしましょう。あ、でも駄弁るの半分くらいな感じでゆるくやりましょうね~”略して『ゆるゲー』行ってきました。
■既にブログ上げてる人
4039 JETTINGS(4039さん)
ANNUAL LEAVE(ぽん太くんさん)
愉快全快エアガン日記(全快さん)
それいけCHIHIROCKのサバゲ日記(CHIHIROCK)
HELLO! My name is,,,,(ユーマン君)
自分含めて全員『ゆるゲー』の表記が違っててどんだけ緩いんだっていう、、ww
自分はサバイバルゲーム熱が高まり倒しててあんま写真撮ってなかったのですが、、貰い物で紡いでいきますよ!
さて、ゆるゲーですがどのくらいゆるいかというと、直前にいらないもの持ってきてフリマしようか~とフリマ開催が決まる位のゆるさ

このどうかしてる値付けもゆるいから、、なんすかね

自分の装備は、今時期じゃないと着る勇気がでないRAV全盛り、、だったんですが、あまりにサバイバルゲームをしに来ていてワンショット取り忘れてたので早速CHIHIROCKとの2ショットw

今の季節にぴったり、というか冬以外は着れないすねw
前回は夏だったのでしんでたなー
ここまでガッツリ着込むのも珍しいし、フルアーマー感がヤバくてアガる
グロイン、ヘルメットでしっかり守って、マガジン持てるだけ持って、
フラグ2つ&5連フラバンの絶殺(ぜっころ)スタイル

5蓮のフラバンポーチが写ってる写真がないのでゲーム中に激写されたところですw
(ちなみに今回ずっとこんな感じなのでご容赦をww)
&初期アフ成分が多めだという噂を聞いた気がしたので、自分も午前中少しだけ初期アフってました

はい、早速ランヤード外し忘れてますね、、、、
だって、永遠にブログを更新しないでおなじみのマカロ君のみならず、taroybmxさん、まさかのMORIZOさんまでですよ!それは初期アフらない訳にはいきません

いいなあ、、この感じ
そして待望の初期アフ4039さんと2ショット

このガレ場もたまらん
黒いODAのBucket Headさんとも

黒BDUがシブいっす
自分はお2人のファンなのでようやく2ショットが撮れてよかったっす。
しかもお髭がない状態というレア画像ゲットです。
それから1ゲーム目始まる前にてっぽうが弾出なくなってしんでいた初期アフFAT4さん

さらにRAVの方がいらっしゃったのでCHIHIROCKと3ショット

すみません、この方お名前聞き損じてしまいました、、
もしこちらご覧になったらご連絡下さいませm(_ _)m
自分らはあんまり装備合わせない(というか合わせられないw)のですが、装備はやっぱ数が増えるといいですね。
、、で、他にもたくさんいらっしゃっていたのですが、あの、、自分、写真全然撮ってなくてですね、、スンマセン
これが自分が撮った唯一の人がたくさん写ってる写真

えーーと、、、、おおらかで宜しい!w
まあそれ位の緩さでだらだらと駄弁ったり、合間に軽くゲームしたりゆるく楽しく遊びましたとさ、、w
(あ、この日はさすがに0キルではなくてよかったっすw)
遊んでくださった皆様有難うございました!
ラストはFAT4さんに激写された僕のかっこいいショットでお別れです

それではまた~
タグ :ゆるゲー
2017年12月26日
撃ち納め!ピースメーカーゲーム@バトルシティ でエアソフト

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
あっという間にもう年の瀬となっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はといえば、大掃除やら季節のイベントやらでばたばたしています。
ギアフェス 2017のどアツいゲームを見ていてサバイバルゲームがしたくて辛抱たまらんくなってしまったので、今年ラストのピースメーカーゲームにお邪魔してきました!
最近はブログであーげよっとか思ってると、twitterやらインスタの速度感にやられて軽く心が折れますね、、
いや、俺は負けないぜ!w
当日の装備は、ギアフェス 2017でやるつもりだったΔ 〜 CHIHIROCKを添えて 〜

全身着てあげることができて、これでこいつらも浮かばれます、、
CHIHIROCKの昔DEV?も激烈にシブいですね。あまり見ないようにしないと。。。
CHIHIROCKさん誘って下さってありがとう。ハシモは感謝を忘れない
折角なのでぐるっと(特に何もないですがw)


実2002もやっと被ってあげることが出来ました!

思ったよりサイズ感も良いですし、実ならではのいい感じの重みがありがてぇ~っす
これは良いものだ、、
ちょっと泣きが入っていたANVISマウントの直付け方法もMISUさんにとても良い付け方を教えて頂いたので、年末年始でトライする予定です。MISUさんには他にも色々情報を教えて頂いてマジでリスペクトが止まりません。
ゲームの方は、サバゲ欲を貯めたおしていたせいか珍しく快調で、相手陣地の真裏までたどり着いて背中側からがんがんキルしまくるという100億兆万年に1度あるかないかの俺的ハイライトがあったりと、もう本当に楽しかったです。
ピースメーカー年末ラストゲーム恒例のサンタ帽軍団も見れて

あと馬もいてw

お腹まんたん全部おいしいサバゲの満願全席でした!w
FUKAさん、MISUさんを始め皆さんにも良くして頂いて感謝が止まりません。
有難うございました。また来年もよろしくお願い致します!
あ、全然関係ないですが、
この年の瀬にぶっこぬきで今年No1の映画に出会ってしまったのでお知らせします
むちゃくちゃ面白いので騙されたと思って観に行ってください
それでは皆様良いお年を!w
また来年も本ブログをよろしくお願い致しますm(_ _)m
2017年12月16日
ギアフェス 2017 チラ裏日記!w

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
前回の続き、ギアフェス 2017のお話です。
イベント全体のお話は各所で纏められてますので、そちらをご覧いただくとして、、
↓この辺とか
ミリブロNews「EQUIP, or DIE.」装備好きのためのイベントゲーム「ギアフェス2017」が開催
愉快全快ギアフェス日記
それいけCHIHIROCKのギアフェス日記
ギアフェスの思い出。
僕は個人的なことと、他の方がまだあまり書かれていないところを、、、
まずは一応、自分のギアのログ
AM:ちょこちょこ用意していたΔ

今回はカマバンありのHPCと、このジャケットがちょっと素敵。
ギリギリ間に合ったこのジャケットについては後でブログを書こうかと
PM:こっそり用意してたシャーシスとカスタムコンパン

何方かに撮って頂いたこれしか写真がないので、いつかちゃんと着たやつを撮りたいw
シャーシスもさることながらこのコンパンの迷彩がね、シブいっすよね
これも後でブログ書く案件
あとこのcryeのナイトキャップすげーかっちょよくてお気に入りなんですが、
皆様から「今からスイミングスクールすか??」などといじられました。
ありがとうございます。助かりますw
さて、チラ裏日記いきますよ!w
まずはFIREBALL御大と写真撮れたのがむちゃくちゃ嬉しいっす!
御大との出会いは、間違いなくΔ装備を集めるきっかけの一つでしたので感無量です。。


お話を聞くと、何故これがここにあるのか、
持ち物、レイアウト一つ一つに考察があってとても勉強になります。
あと4039 JETTINGSの4039さん、Sparkle Junk WorldのBucket Headさんに会えた。

お二人は、とても趣味が近くていつもブログやインスタを見てたので、
お会いできてうれしかったっす。
当日はばたばたしててあまり話せなかったのでまたどこかでじっくりお話してみたいです。
結局一緒に写真も撮れてないですしw
、、この様に、twitterなどを見てるとSNS上では交流があったけど、
実際会ったのはギアフェスが初めて!とか、新しい交流が生まれてたりとかして、
そういうの、、素敵やん、、、と思いましたw
それからギアでいうとこれ

この胸元だけでごはん100杯ですね。
あとはガーディアンマウスガードさんで、マウスピース作りました。
こんな感じでわかってらっしゃるデザインで作ってもらえます。

密かに作りたいなーと思ってたので仕上がりがとても楽しみです。
、、、チラ裏系はこんなとこかな!w
最後にゲームのことを、、
ギアフェス(ギアログ)ってゲームが、むちゃくちゃ面白いんですよね。
今回は、特にチーム毎に色というかスタイルがとても出ていて、
グイグイ前に出てデスも重ねるけど、大量に旗を抑えるチーム、
旗はそこそこしか取らないけど、余りデスらないチーム、
強い時はむちゃくちゃ強いけど、デスる時はあほほどデスるチームとそれぞれに特色が出ていて、
(参加されていた方は、どれがどのチームか想像してみて下さいw)
どのゲームも上から見ていてすごく見応えありました。
更にラストの四つ巴とかほんとぐちゃぐちゃでw それはもう楽しそうで、
今サバイバルゲームしたい欲が高まりに高まって辛抱たまりません、、
ゲーム行きたいなーーー!w
先日発表されたギアフェス東北も絶対楽しいのでぜひ行きましょう!!
CHSシステム(チヌーク・シート・システム)もあるよ

モデル:リコさん
最後はMMR-Zレジェンズの画像でお別れです(!?

というところでまた
2017年12月11日
ギアフェス 2017お疲れさまでした!
こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
昨日は『ギアフェス 2017』お疲れさまでした!
今回は装備好き同好会MMR-Zの一員として、
運営側で参加したのですが、
キャットウォークから眺めるバトルが本当に楽しそうで、
お客さんとして参加した生涯一楽しかったサバゲ『ギアログ テトラ』を思い出しました。。













乞うご期待!
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
昨日は『ギアフェス 2017』お疲れさまでした!
今回は装備好き同好会MMR-Zの一員として、
運営側で参加したのですが、
キャットウォークから眺めるバトルが本当に楽しそうで、
お客さんとして参加した生涯一楽しかったサバゲ『ギアログ テトラ』を思い出しました。。













乞うご期待!
2017年12月08日
嗚呼憧れの黒い丸!デルタな実2002がやってきた!

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
ずいぶん寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はと言えば、納期と引越しが重なってしんでました、、
ようやく諸々落ち着いてきたのでブログを更新してみたりします。
と、いいますかちょいと前に個人的にばべーブツを入手したので、今更ですが更新w
そもそもの始まりは前回のVショーなので1ヶ月以上前になるんすかね、
ミルフリさんブースで黒い丸がこちらを見てまして、、、
お値段見るとかなりのお値打ち!!だったんですが、LサイズでLだと小頭の自分にはちょっとでかそう、、でも一応、、と被ってみたら意外とイケる、、が!お金ないのでいったん保留。
という私以外にはどうでもいい行ったり来たりがあったりなんかしまして、、、
まあトップの写真を見ればわかる通り今、手元にあります、、ww
はい、実2002です。

結局欲しくなってミルフリさんに連絡して通販して頂きました。
本当にありがとうございます。
恐らくまめさんが書いているであろうこのメモの為に通販にしたと言っても過言ではない

おまけまで頂いちゃって、、

US輪ゴムは何本あっても困らないので助かるわあ〜
まさか実ヘルに手を出すとはなー
あんま似合わないからいらんと思ってたんですが、思ったより大丈夫だったんでやっちまいました。
これ見る限り、SDS製のLサイズですね。

聞くところによると私が好きな年代のコントラクターとは違うぽいのですが、
まあ実なんでオッケーオッケー
このシルエット

ここの耳のとこのこの感じ、、

この質感、、

うほー
一通り愛で倒したあとに盛り付け
実2002と言えばANVISマウント直付けがかっこいいんですが、
鬼門は何といっても4ホール開けですよね、、
で、結論から言うと、怖かったのでまだやってませんw
ランヤードがついてたので、それとベルクロでごまかしてます。
最近見つけたこの画像みるとANVISマウントの下地にメスベルクロをしいてる様に見えたので
(というかこのヘルメットむちゃくちゃかっこいいっすね)

WATCH YOUR SIX!さん御用達のパーマセルテープを下地に引いて、、


こっちにメス

こっちにオス
(JPCについてていったい何に使えばいいか謎だった小さい丸を使いましたw)

で、合体してランヤードで抑える

、、まあ、撮影時しか被らないので大丈夫でしょう!w
そしてレプに着けてたその他色々を移植して、、

やばー、かっこよす、、、、
更にギアフェスに向けて、ざっとひと汚し!!



おわー、マジ卍!!!
こちら引っ提げて、ギアフェス参戦します。
会場で見かけたらお気軽にお声をおかけ下さいませm(_ _)m
あ、morizoさんのブログでレギュレーションとか発表されてるので、
参加される方はぜひご一読下さいませ。
かっちょいい「称号」めざしてがんばりましょう^ ^
ではまた
2017年10月30日
切ないわあ、、ブレードランナー2049!

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
いやー、雨が続きますね、、
ここ1月位もう毎週末乾燥機回してる気がします、、
今日も今日とて雨降りだったので、ここぞとばかりに
『ブレードランナー』35年ぶりの続編『ブレードランナー2049』を観に行ってきました。
あんまりここでは映画の感想って書くつもりなかったんですが、
ちょっとツイッターやインスタでやるには、収まらない文章量になりそうだったので、、
今回は文章回なんですが、開いてしまったのが運のツキですw
最後までよろしくお付き合い下さいませm(_ _)m
しかしこれ35年ぶりですよ。
公開した年に生まれた子が今35のおっさんですよ、、w
いやー、よく今やろうと思ったよな、、、
行く前に前作を見直したんですが、これ超切ない話なんですね、、
俺が初めて観た時は、中学か高校の時だったんですが、
正直、あんま面白くないなーと思った記憶がありましたw
で、今日見直してみたら超面白いの!
まず美術がむちゃくちゃ素晴らしくて、かっこいい上に説得力が半端ない。
当時、SFといったらこの感じの世界観一色になったのも頷けます。
シド・ミードまじですごいわ、、

さらに中学生の俺にはいまいち理解できなくてつまんねえな、、
と思ってしまったストーリーもおじさんなりに色々経験した今観ると
深いテーマ「人(生物)は、何を持ってして人なのか。生きるってなんだろう」
が透けて見えて、更には超現代的(2017年的)だし素晴らしくてほんといい。
と言いますか、作品て刺さる年齢とか時代ってあって、
『ブレードランナー』に関しては、自分にとっては今の年齢でこの時代だったんだなあって思います。
今2049観て帰ってきて、余韻に浸りつつまた初代流しながらこれ書いてるんですが、劇伴も超いいですよね。
メインテーマは物悲しくて素晴らしいし、その他の曲も
80sのピコピコした感じでおしゃれで、今聞くのにぴったり。
と、2049に入る前にすごい熱量を使ってしまったが大丈夫か、俺w
で、『ブレードランナー2049』なんですが、これはこれでちゃんとよかった。
ここ数年のリメイク、リブート物とか外れなくてほんとすごいなと思います。
HBOドラマの『ウエストワールド』とかほんとすごいよ。
ウエストワールドもむちゃくちゃ好きなので、いつかこれもブログで語りたいっす。
『ブレードランナー2049』に戻って
監督は、ドゥニ・ヴィルヌーヴ
『メッセージ』の監督さんですね
テーマにあってる気がする。俺まだこれ観てないけど、、w
ミリ的には『ボーダーライン』(原題:Sicario)の人ですね
これも大好きです。特にメキシコ国境周りのシーンが最高です
主人公は、ライアン・ゴズリング
役柄は『ドライブ』に近いなと思いました。
これ観て配役したんじゃないですかね
ブログはyoutubeがいっぱい使えていいですな
当然前作デッカード役のハリソン・フォードも出てて、
だいぶおじいちゃんでしたがアクションもがんばってましたw
肝心の作品ですが、
ちゃんと前作を踏まえて、テーマをより深堀りして、
2017年のブレードランナーになっててめちゃよかったです。
一言でまとめるとブレードランナーは切ない話っす。。
SFが好きで切ない話が嫌いじゃなければ、ぜひ観るべきです。
3時間と長尺ですが、全然観れちゃいます。
と、ここでお知らせが、、
私も末席に座らせて頂いている、装備同好会MMR-Z主催のイベント、
ギアフェスが12/10に開催されます!

まだ仕上がってないから、、
と、お思いのそこの貴方!そんなことありません。
個人的な思い出で言うと、前身イベント『ギアログ』の時、
自分も同じ様に思ってましたよ。ええ
でも飛び込んでみたら全然大丈夫で、しかもサバゲ大好きっ子たちが
ちょっと味付けしたゲーム内容が超絶面白かったんです(ハードル上げw)
自分はギアログ テトラ(4)が初参戦だったのですが、
生涯で1番面白いサバゲでした!!(断言)
参加資格は、装備が好きで皆んなと仲良くしたい気持ちがあれば誰でもOK!
11/1から募集始めるみたいなんで、ぜひいらっしゃって下さい。

こんな感じで、すでにMorizoさんから発表されてる様に色々面白いこと考えてますので
よかったらお友達お誘い合わせの上遊びにきてください!!m(_ _)m
ではまた