2017年08月23日
珍品!?surefire firepak!

こんばんは
装備とサバゲと時々GUNとの時間です。
今日のお題はこれ!surefire の firepakです。
こんなの出てたって知ってました?多分知らないですよね。。
色々不憫なコなんでその辺も交えつつ、だれも求めてなさそうですが始めますw
皆さんスマホのケースってつけてますか。
ミリタリー好きの定番スマホケースというとまずは定番MAGPUL、
あとはちょっと変化球でOtter Box?位だと思うのですが、
そんな中!w
まさかのsurefireのケースが発表されて小躍りしつつゲットしました。
(もう1年以上前の話ですがw)
こんなの。

何か物足りなかったのでsurefireのロゴをガンダムマーカーで塗りました。
(だいぶ薄くなってしまいましたが、、w)
ここに溝があるんですが、聞くところによるとこれにライトがついちゃうっていうんで、それは買いますわなってことで早々とチェックしていました

スマホで写真、動画撮影時のライトにどうぞ、しかもバッテリーにもなりまっせって話なのですが、光源ない時に動画を撮影したいんだけど強力な光源があったらなあ、、ってユーザがどんだけいるのかって話で、多分世界中に15人位しかいないんじゃないでしょうかww
しかも2016年頭にケースが発表されてわくわくしてたのですが、待てど暮らせど続報がこない、、
で、ようやっとティーザー動画が発表されたと思ったら、次の日辺りにiphone7が発表されてどひゃーってなったのを覚えていますw
これがそのティーザー動画
おしゃれな若者に使って欲しいのは分かるけど、、なんかシュアの客層と、ズレてる気が、、するよね、、w
で、とどめに価格が$299と発表されて、ここで興味ある人が世界中で3人位になりましたw
そんな3人の為にレビューを書きますよ!w
ちなみに自分は流石にフルプライスで突撃する勇気がなくて、箱なし中古を半額位で買いました。
ケースに合体させてみたい一心で突撃したので、半額でも結構勇気いったなあ、、w
フクロウみたいなこのフォルムが可愛いですね。

フクロウの目が少しずれてて広範囲を平たんに照らせる様になってます。

で、このスライダが電源兼、光量調整機構になっていて4段階で光量を調整できます。

これが最小で

これが最大

(画像だと全然わからないですね、、)
スペック上では最大1500ルーメンなのでセルフディフェンス用途も狙ってたのかなと、、
ちょっと思いましたが光が平たいし、単体でストロボとかもできないしなあ、、ストロボオミットしたのかなあ
学生さん向けのちょっとした時に使うライトとしては、
sidekick(最大300ルーメン)もありますからね、、値段も1/3だし、、firepak、、謎のコだぜ
、、気を取り直して各機能を少しレビューしますと!w
電源ONすると目の下のランプが緑に光ります

で、こっちで充電&給電

このカバーを開けると

USBで充電、ここからスマホにケーブルを繋げると給電できます。
スマホ用のアプリが出ていてこのアプリで光量の調整や、画像、動画の撮影ができます。
が、本体に技適マークが無いのでbluetoothが日本では使えません、、 2018/6/25 追記

アプリが使えないのは残念ですが、とりあえず合体!!w

色々言いたいことはあるが、なんかかっこいい!w
かっこいいは正義!!
よーし、せっかくだからケースのスミ入れもやり直すぞ
このガンダムマーカーで、、

ここを、、

塗る

荒いけどまあいいかw
どうせすぐ剥がれるし
総合して考えるとどこもアレ過ぎて自然に笑けてきますねww
たぶんケースありきで企画されて、これにライト合体させたらクールじゃん!
しかもバッテリーにしとけば一石二鳥だしな!GOGO!!
と、妄想ですが、セルフディフェンス用途とかも考えててスマホ側から明滅とか光り方のパターンをコントロール出来まっせってのも考えてたのが、コントロール用アプリの開発費とかそんな事態の時にえーっとスマホとリンクして、、とか悠長なこともできないよな的な話などが紆余曲折あって、
色々迷走して、ああなかったことにしたいな、、、
とか思いつつ小ロットで一発こっそりだして終わりにしようぜ、、みたいなプロダクトかなと思いました!
可愛いのと、不遇な出自で自分はこういうの大好きです!w
せっかく買ったので、できればiphone 7とか8?のケースも出して合体できる様にして欲しいっす!(たぶんないw)
という色々不遇だけど、そんなところが可愛いsurefireのfirepakさんの話でしたw
ではまた